fc2ブログ
2018/08/16.Thu

五山の送り火

送り火
しばらくぶりです、岩見です。
前回の日記では7月になったと書いていますのでひと月以上ぶりですね。

7月になって早々に体温超えの気温が続き、酷暑の夏でしたが今日はもう8月16日で京都では五山の送り火が行われます。
これでやっと危険な暑さだった夏も終わるという訳です。

今夜はマンション自室のベランダから送り火を鑑賞しようと楽しみにしているのですが、みなさんは五山の送り火はどのように鑑賞されるのでしょうか?
普通に見るだけでしょうか?

私は子どもの頃から家族でやっていることがあります。
ガラスのコップ越しに送り火を見て、その水をみんなで分け合って飲みます。
そして1年間無病息災を祈るのです。

大人になって、まわりの人にその話をすると誰も知らないというので、もしかしたらうちの家族だけ?と思っておりました。
先ほど、ネットで検索してみましたらコップではなく盃に映すということでしたが書いてありました!
やっぱりうちだけの風習ではなかったようで、安心しました。

そしてもう一つ、なすびに穴をあけて送り火を見ると目を患わないとも書いてありました。
これは知りませんでした。

最近老眼が進んできたように思うので今年はなすびもやってみようと思います。

もちろん、ご先祖様をお見送りすることも忘れずに・・・・・・。
それにしても今夜の雨が心配です。


岩見 | Comments(0) | Trackback(0)
 | HOME |